| 2025 / 11 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Counter
total : 1135570
yesterday : 1043 / today : 389
Online Status
Profile
株式会社ユーコム
ユーコム社員が
イベントや日常などの情報を発信します!
ユーコム社員の明るく・楽しく働く姿をとくとご覧ください!!
ユーコム社員が
イベントや日常などの情報を発信します!
ユーコム社員の明るく・楽しく働く姿をとくとご覧ください!!
Menu
RSS & Atom Feed
Pickup Photo!
2022/04/01 :: 桜
どうも皆さんこんにちは!
寒暖差が残る中ようやく桜も咲き始めた今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
さて、今回は日本の春の風物詩「桜」について少しお話させて頂きます。
!!$img1!!
桜の花言葉って?
桜の花言葉は「精神の美」「優美な女性」「私をわすれないで」と言われておりますが、代表的なソメイヨシノ」の他にも様々な種類があり、それぞれに花言葉が付けられているとされています。
「精神の美」という花言葉は、日本の国花として桜が日本人の心の清らかさや美しさを象徴することを由来としています。また、アメリカの初代大統領ジョージワシントンが、父親の大切にしていた桜の木を誤って切ってしまったときに正直に告白したというエピソードも由来の一つとされています。
「優美な女性」という花言葉は、桜の美しい花姿から例えてつけられたと言われています。
「私を忘れないで」という花言葉は、桜の花が散る儚い様子に、恋人が別れるその切なさを重ねあわせたのが由来です。何となく「卒業」も似たイメージがありますよね。
桜は何科の植物?
はい、実は「バラ科サクラ属」なんです!!
バラというと幾重にも重なった華やかでトゲのある姿で、桜とは似ても似つかないように思われますよね。ですが、バラの原種であるノイバラを思い浮かべてみると、5枚の花びらに切り込みがはいった桜に似た花姿をしています。
桜によく似た梅や桃の花も、このバラ科の植物なのです!
!!$img2!!
桜の歴史
桜の歴史は、最古の書物である古事記に記されたところから始まり、記録として残るのは古事記が書かれた712年とされていますが、弥生時代にはその荘厳な花姿から神聖な樹木として扱われていたという説もあるようです。
古事記の中には、日本神話に出てくる女神である木花咲耶姫(コノハナノサクヤビメ)が、富士山の上空から花の種をまいて、そこから桜が生まれたと記されています。ちなみに、桜の名前の由来にはこの女神の名前からとったとされる説もあるようです。
やがて・・・
奈良時代から始まった花見文化の中で、桜はだんだんと人気を博してもともと人気だった梅を上回り、平安時代には花見といえば桜という文化が根付いたとされています。
鎌倉時代には地方でも花見が楽しまれるようになり、安土桃山時代には、豊臣秀吉が1594年に「吉野の花見」という5日間にもわたる盛大な花見を開きました。この花見には地方から名将や大名が5000人集ったとされており、大阪から1000本もの桜を運んで植えたとされています。
そして・・・
江戸時代には徳川吉宗によって、浅草や飛鳥山に進んで桜の植樹が行われました。もとは隅田川などの氾濫対策のひとつでしたが、これによって庶民の間にも桜の花見文化が広まるようになり、現代の春の行事として続いてきました。
江戸時代末期に自然交配によってソメイヨシノが生まれ、接ぎ木で増やしやすかったことから、日本全国に普及していきたと言われています。
今でも桜が一斉に咲いて桜前線として開花を追えるのは、日本に植えられた桜の80%がソメイヨシノだからなんだそうです!!
と、まぁ色々ごちゃごちゃとごたくを並べてしまいましたが、日本人なら桜には何となく特別な感情を持ってしまいますよね。古くから愛されてきた歴史ある花なので、見ていると穏やかになりますね〜。
コロナ禍で以前のようにお花見で賑わう事がなかなか出来ないのが残念ですが、いつしか賑わう事が出来る日が訪れることを信じ日本の愛する花「桜」を楽しみましょう!!
それでは皆さんごきげんよう!!
どうも皆さんこんにちは!
寒暖差が残る中ようやく桜も咲き始めた今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
さて、今回は日本の春の風物詩「桜」について少しお話させて頂きます。
!!$img1!!
桜の花言葉って?
桜の花言葉は「精神の美」「優美な女性」「私をわすれないで」と言われておりますが、代表的なソメイヨシノ」の他にも様々な種類があり、それぞれに花言葉が付けられているとされています。
「精神の美」という花言葉は、日本の国花として桜が日本人の心の清らかさや美しさを象徴することを由来としています。また、アメリカの初代大統領ジョージワシントンが、父親の大切にしていた桜の木を誤って切ってしまったときに正直に告白したというエピソードも由来の一つとされています。
「優美な女性」という花言葉は、桜の美しい花姿から例えてつけられたと言われています。
「私を忘れないで」という花言葉は、桜の花が散る儚い様子に、恋人が別れるその切なさを重ねあわせたのが由来です。何となく「卒業」も似たイメージがありますよね。
桜は何科の植物?
はい、実は「バラ科サクラ属」なんです!!
バラというと幾重にも重なった華やかでトゲのある姿で、桜とは似ても似つかないように思われますよね。ですが、バラの原種であるノイバラを思い浮かべてみると、5枚の花びらに切り込みがはいった桜に似た花姿をしています。
桜によく似た梅や桃の花も、このバラ科の植物なのです!
!!$img2!!
桜の歴史
桜の歴史は、最古の書物である古事記に記されたところから始まり、記録として残るのは古事記が書かれた712年とされていますが、弥生時代にはその荘厳な花姿から神聖な樹木として扱われていたという説もあるようです。
古事記の中には、日本神話に出てくる女神である木花咲耶姫(コノハナノサクヤビメ)が、富士山の上空から花の種をまいて、そこから桜が生まれたと記されています。ちなみに、桜の名前の由来にはこの女神の名前からとったとされる説もあるようです。
やがて・・・
奈良時代から始まった花見文化の中で、桜はだんだんと人気を博してもともと人気だった梅を上回り、平安時代には花見といえば桜という文化が根付いたとされています。
鎌倉時代には地方でも花見が楽しまれるようになり、安土桃山時代には、豊臣秀吉が1594年に「吉野の花見」という5日間にもわたる盛大な花見を開きました。この花見には地方から名将や大名が5000人集ったとされており、大阪から1000本もの桜を運んで植えたとされています。
そして・・・
江戸時代には徳川吉宗によって、浅草や飛鳥山に進んで桜の植樹が行われました。もとは隅田川などの氾濫対策のひとつでしたが、これによって庶民の間にも桜の花見文化が広まるようになり、現代の春の行事として続いてきました。
江戸時代末期に自然交配によってソメイヨシノが生まれ、接ぎ木で増やしやすかったことから、日本全国に普及していきたと言われています。
今でも桜が一斉に咲いて桜前線として開花を追えるのは、日本に植えられた桜の80%がソメイヨシノだからなんだそうです!!
と、まぁ色々ごちゃごちゃとごたくを並べてしまいましたが、日本人なら桜には何となく特別な感情を持ってしまいますよね。古くから愛されてきた歴史ある花なので、見ていると穏やかになりますね〜。
コロナ禍で以前のようにお花見で賑わう事がなかなか出来ないのが残念ですが、いつしか賑わう事が出来る日が訪れることを信じ日本の愛する花「桜」を楽しみましょう!!
それでは皆さんごきげんよう!!
all photo
Recent Diary
2019/08/19
[日常]
はじめまして。
4月に中途入社をいたしました営業事務のもたいです。
入社をして早4ヶ月が経ちました。
入社当初は初めて行う業務に慣れない日々でしたが、
先輩方や営業の方々が優しく丁寧に教えてくださるので
少しずつではありますが1人でも業務をこなせるようになってきました。
また、業務の理解を深めるために現場訪問をさせていただいています。

イベントが出来上がっていく過程や自分が手配した商品が
会場にあるととても嬉しく思います!
まだまだ力不足ではありますが
1日でも早く、即戦力になれるように頑張りたいと思います!!
さて、昨日で連休が終わり
今日から出勤の方も多いのではないでしょうか。
皆さんはこの連休をどうお過ごしになられましたか?
私はここ数年毎年訪れている、沖縄へ旅行に行ってきました。

今年は台風の影響があり、
海に入れる機会が少なかったのがとても残念ではありますが
時間を忘れてのんびり過ごす日々と
沖縄の方の優しさに触れ、とてもリフレッシュすることができました。
まだまだ暑い日が続きます。
室内にいても熱中症になってしまうので
こまめに水分を取って暑さに負けずに頑張りましょう!!
4月に中途入社をいたしました営業事務のもたいです。
入社をして早4ヶ月が経ちました。
入社当初は初めて行う業務に慣れない日々でしたが、
先輩方や営業の方々が優しく丁寧に教えてくださるので
少しずつではありますが1人でも業務をこなせるようになってきました。
また、業務の理解を深めるために現場訪問をさせていただいています。

イベントが出来上がっていく過程や自分が手配した商品が
会場にあるととても嬉しく思います!
まだまだ力不足ではありますが
1日でも早く、即戦力になれるように頑張りたいと思います!!
さて、昨日で連休が終わり
今日から出勤の方も多いのではないでしょうか。
皆さんはこの連休をどうお過ごしになられましたか?
私はここ数年毎年訪れている、沖縄へ旅行に行ってきました。

今年は台風の影響があり、
海に入れる機会が少なかったのがとても残念ではありますが
時間を忘れてのんびり過ごす日々と
沖縄の方の優しさに触れ、とてもリフレッシュすることができました。
まだまだ暑い日が続きます。
室内にいても熱中症になってしまうので
こまめに水分を取って暑さに負けずに頑張りましょう!!
posted at 2019/08/19
lastupdate at 2019/08/27
【修正】
2019/09/30
[日常]
お初にお目にかかります。
今年2月より中途入社いたしました、営業事務の渡邉です。
早いもので、入社して半年と少しがとっくに過ぎてしまいました。
先輩方に、ご指導頂きながら出来る事が増えてきました。
またこの3〜4か月の間は、商品や業務の理解を深める為にも現場訪問させていただき、
設営・撤去に立ち会うという貴重な体験をさせていただいておりました。
商品知識や業務を遂行する的確さ等はまだまだ先輩方に及びませんが、
少しでも頼っていただけるような存在になれるよう精進してまいります!!
堅苦しい(?)ことはここまでとして。
ここ最近はすっかり涼しい日も多くなり、夏が終わってしまったなしみじみしております。
今年は、海にもいかず、プールにもいかず、夏らしいことをしたといえば
実家に帰省した際にスイカを食べたくらいでしたが、
8月の最後に滑り込みで!夏らしい風景を見ることができました。


川越にある、氷川神社に行った際の写真です。
これだけの風鈴があるんだから、
さぞかしリンリン鳴り響いているんだろうと思いきや、
音もせず涼し気に揺れておりました。
現場訪問でもやぐらや提灯のある現場があったりし、
お祭りいいなぁと指くわえてみてた日々ですが、
氷川神社の風鈴をみて報われた気がしたひと夏の思い出でした!!
今年2月より中途入社いたしました、営業事務の渡邉です。
早いもので、入社して半年と少しがとっくに過ぎてしまいました。
先輩方に、ご指導頂きながら出来る事が増えてきました。
またこの3〜4か月の間は、商品や業務の理解を深める為にも現場訪問させていただき、
設営・撤去に立ち会うという貴重な体験をさせていただいておりました。
商品知識や業務を遂行する的確さ等はまだまだ先輩方に及びませんが、
少しでも頼っていただけるような存在になれるよう精進してまいります!!
堅苦しい(?)ことはここまでとして。
ここ最近はすっかり涼しい日も多くなり、夏が終わってしまったなしみじみしております。
今年は、海にもいかず、プールにもいかず、夏らしいことをしたといえば
実家に帰省した際にスイカを食べたくらいでしたが、
8月の最後に滑り込みで!夏らしい風景を見ることができました。


川越にある、氷川神社に行った際の写真です。
これだけの風鈴があるんだから、
さぞかしリンリン鳴り響いているんだろうと思いきや、
音もせず涼し気に揺れておりました。
現場訪問でもやぐらや提灯のある現場があったりし、
お祭りいいなぁと指くわえてみてた日々ですが、
氷川神社の風鈴をみて報われた気がしたひと夏の思い出でした!!
posted at 2019/09/30
lastupdate at 2019/09/30
【修正】
2019/11/18
[日常]
はじめまして!
昨年8月に中途入社しました、北澤と申します。
初めてのブログにどきどきですが…
本日はみなさまに癒しをお届けします!
我が家には猫がいるのですが、毎日もっぱら毛布にくるまって寝ています。

日向ぼっこも好きなので、
お休みの日はよく一緒に窓際でのんびりしています。


この後頭部がたんまらなく好きです…!!!
11月に入りこれから年末に向け、どどどっと忙しい季節になりますが
毛布にくるまり、しっかり暖かくして風邪には十分気を付けてお過ごしください!
昨年8月に中途入社しました、北澤と申します。
初めてのブログにどきどきですが…
本日はみなさまに癒しをお届けします!
我が家には猫がいるのですが、毎日もっぱら毛布にくるまって寝ています。

日向ぼっこも好きなので、
お休みの日はよく一緒に窓際でのんびりしています。


この後頭部がたんまらなく好きです…!!!
11月に入りこれから年末に向け、どどどっと忙しい季節になりますが
毛布にくるまり、しっかり暖かくして風邪には十分気を付けてお過ごしください!
posted at 2019/11/16
lastupdate at 2019/11/18
【修正】
2019/11/29
[日常]
みなさま はじめまして
昨年8月に入社しました重松と申します。
入社して1年3か月程経ちました…
長いようで短いような…
来年はより皆様のお役にたてるよう頑張りたいと思います!
さて、11月は過ごしやすい気候になり
無性に緑を感じたい!と思いまして
休日におでかけしてまいりました!
こちらをご覧ください!


埼玉県飯能市にある公園なのですが
ムーミンのおうちがある公園なのです。
青いおうちはムーミンたちの水浴び小屋だそうです。
とんがり屋根がかわいいです!
大きいきのこのような形をしたおうちは中にも入ることができます。
中は95%こどもたちであふれていたのですが
せっかくなので負けじと探索してきました。
中には暖炉があったり、不思議な形の窓や空間がたくさんあって
あそびごころいっぱいでわくわくしてしまいました。
行った時期が紅葉には少し早かったようで
それほど木々は色づいていないかったのですが
まだ紅葉が見れそうな時期ですので、
次のお休みはどこへ足をのばそうか考えているところです。
そして!最後に急ではありますがお知らせでございます!
弊社ユーコムでは新規でご契約されるお客様を対象に
割引キャンペーンを行っております!!!!
期間限定ではありますが、
商品代金を最大で30%割引のキャンペーンですので
レンタルをご検討でしたら是非お気軽にお問い合わせくださいませ。
詳しくは弊社HPよりご確認ください!
それではこれから寒さが本格化してくると思いますので
みなさま体調を崩さぬようお過ごしください。
昨年8月に入社しました重松と申します。
入社して1年3か月程経ちました…
長いようで短いような…
来年はより皆様のお役にたてるよう頑張りたいと思います!
さて、11月は過ごしやすい気候になり
無性に緑を感じたい!と思いまして
休日におでかけしてまいりました!
こちらをご覧ください!


埼玉県飯能市にある公園なのですが
ムーミンのおうちがある公園なのです。
青いおうちはムーミンたちの水浴び小屋だそうです。
とんがり屋根がかわいいです!
大きいきのこのような形をしたおうちは中にも入ることができます。
中は95%こどもたちであふれていたのですが
せっかくなので負けじと探索してきました。
中には暖炉があったり、不思議な形の窓や空間がたくさんあって
あそびごころいっぱいでわくわくしてしまいました。
行った時期が紅葉には少し早かったようで
それほど木々は色づいていないかったのですが
まだ紅葉が見れそうな時期ですので、
次のお休みはどこへ足をのばそうか考えているところです。
そして!最後に急ではありますがお知らせでございます!
弊社ユーコムでは新規でご契約されるお客様を対象に
割引キャンペーンを行っております!!!!
期間限定ではありますが、
商品代金を最大で30%割引のキャンペーンですので
レンタルをご検討でしたら是非お気軽にお問い合わせくださいませ。
詳しくは弊社HPよりご確認ください!
それではこれから寒さが本格化してくると思いますので
みなさま体調を崩さぬようお過ごしください。
posted at 2019/11/29
lastupdate at 2019/11/29
【修正】
2020/06/01
[日常]
みなさんこんにちは!
プラスエス(製作部)の綾部と申します。
普段はなかなかお客様と直接お話する機会が無いので
あまり知られていませんが、
私たちは看板やパネルなどのサイン類を
製作しているチームです。
そんな私たちの魅力といえば、自由な発想を形に出来ること!
ゼロの状態からでも試行錯誤しながら物づくりが行えるので、
アイデア次第でいろいろな物を作れますよ!
これは、昨今の新型コロナウィルス予防対策として
スタッフや来客のお客様が使いやすいように作った消毒液スタンドです。
※商品ではございません。

コロナウィルス予防対策に役立つ新しいサインも
鋭意作成中です!
近日中に公開されますので、ぜひご利用ください!
それでは!
まだまだ油断は禁物ですので、
健康に十分お気をつけくださいね。
事態が収束し、
また私たちの作った物をお手に取っていただける日を
心待ちにしております!
posted at 2020/06/01
lastupdate at 2020/06/01
【修正】
