
2025 / 04 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Counter
total : 904956
yesterday : 1099 / today : 100
Online Status
Profile
株式会社ユーコム
ユーコム社員が
イベントや日常などの情報を発信します!
ユーコム社員の明るく・楽しく働く姿をとくとご覧ください!!
ユーコム社員が
イベントや日常などの情報を発信します!
ユーコム社員の明るく・楽しく働く姿をとくとご覧ください!!
Menu
RSS & Atom Feed
Pickup Photo!

2013/07/16 :: 四期生のアニキ分
みなさんお疲れ様です。
四期生の兵頭です。
今回は敬愛する先輩方の中の一人をピックアップ!
それは・・・この人!!
!!$photo1!!
私が勝手にアニキ認定した奥D先輩です!
早朝現場でも、夜遅くの現場でも笑顔を絶やさないイケメンイベントマンです。
我々四期生も様々な現場で日々お世話になっています。
例えばさっきの写真・・・
これは本番前に音響の最終確認をしてもらっているところです。
実はこの装置、私が組んだものなのですが、
組む前二日ほど前に奥D先輩から課題を与えられました。
それは、
当日は一時間以内に一人でこのセットを組み上げること。
まだ音響知識が浅いため、少し動揺してしまいました。
もちろん本番ではしっかりと組み上げることができました。
一緒に現場に入る我々四期生に対して
こういった目標を提示してくれる人でもあります。
またある時では…
!!$photo2!!
!!$photo3!!
設営したパネルの裏にて。
撤去時に何を注意するか、見落としやすい場所はないか
直接見てバインダーに書き込んでいます。
これって施工するものとして当たり前なんじゃないの?と
思われるかもしれません。
こういった場面も四期生にお手本として、惜しげもなく見せてくれます。
そういったスタンスに脱帽です。
ほかにも
ユーモアのセンスが良かったり
親身になって相談に乗ってくれたり
無駄にお茶目さを発揮してくれたりと、
まだまだ書きたいことだらけなのですが、
今回お伝えしたいことは一つだけ。
ユーコムには体を張ってお手本を見せてくださる先輩ばかりです!
なんだか改めてこう書くと
先輩方の熱意に応えなくっちゃなぁ。
と、しみじみと物思いにふける
今日この頃なのでした。
また次回!
みなさんお疲れ様です。
四期生の兵頭です。
今回は敬愛する先輩方の中の一人をピックアップ!
それは・・・この人!!
!!$photo1!!
私が勝手にアニキ認定した奥D先輩です!
早朝現場でも、夜遅くの現場でも笑顔を絶やさないイケメンイベントマンです。
我々四期生も様々な現場で日々お世話になっています。
例えばさっきの写真・・・
これは本番前に音響の最終確認をしてもらっているところです。
実はこの装置、私が組んだものなのですが、
組む前二日ほど前に奥D先輩から課題を与えられました。
それは、
当日は一時間以内に一人でこのセットを組み上げること。
まだ音響知識が浅いため、少し動揺してしまいました。
もちろん本番ではしっかりと組み上げることができました。
一緒に現場に入る我々四期生に対して
こういった目標を提示してくれる人でもあります。
またある時では…
!!$photo2!!
!!$photo3!!
設営したパネルの裏にて。
撤去時に何を注意するか、見落としやすい場所はないか
直接見てバインダーに書き込んでいます。
これって施工するものとして当たり前なんじゃないの?と
思われるかもしれません。
こういった場面も四期生にお手本として、惜しげもなく見せてくれます。
そういったスタンスに脱帽です。
ほかにも
ユーモアのセンスが良かったり
親身になって相談に乗ってくれたり
無駄にお茶目さを発揮してくれたりと、
まだまだ書きたいことだらけなのですが、
今回お伝えしたいことは一つだけ。
ユーコムには体を張ってお手本を見せてくださる先輩ばかりです!
なんだか改めてこう書くと
先輩方の熱意に応えなくっちゃなぁ。
と、しみじみと物思いにふける
今日この頃なのでした。
また次回!
all photo
Recent Diary
2013/07/29
[施工課]
お久しぶりです。
4期生の山口です。
梅雨の逆戻り!?というくらいに
雨が降っていますね…
ジメジメした感じも、より体力を奪っていきます…
4期生も一人立ちしてから、
あっという間に3週間が経とうとしています。
色々な現場に一人で行ったり、
先輩方と行ったりと、
充実した日々を過ごしております。
今日は、この4ヶ月で一番感動した現場を紹介します。

どうですか?
ザ・祭り!!!といった感じですね。
設営から撤去まで関わらせていただいたのですが、
本当に頑張って良かったと思うことができました。
私たちの仕事は、
このような感動の連続です。
「お客様の笑顔」
本当に力になります。
もっともっとお客様に笑顔になっていただける
そんなイベントマンになりたいです。
それでは今日はこの辺で・・・
posted at 2013/07/29
lastupdate at 2013/07/29
【修正】